大阪市 住之江区 くぼりクリニック【公式】 認知症 物忘れ外来 しびれ専門外来 頭痛専門外来 ボツリヌス治療 くぼりクリニック HOME 医師紹介 診療科目 物忘れ外来(認知症) しびれ専門外来 頭痛専門外来 一般内科 神経内科 老年科 ボツリヌス治療 診療時間・アクセス 連携病院 MENU news 〒559-0004 大阪府大阪市住之江区住之江1-4-27 ハイツ冨士1F お問い合わせ06-4701-5001 お知らせの記事 news - 2025/05/10 HOME> お知らせの記事 カテゴリー お知らせ一覧 お知らせ お知らせ 2025/05/10 医療DXの推進と診療報酬加算について 当クリニックの取り組み 当院では、質の高い医療を提供するために、以下の取り組みを実施しております。 ・オンライン資格確認システムの導入 ・オンライン請求の実施 ・電子処方箋の導入および活用 ・マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)の利用促進 これらは「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)」と呼ばれる国の方針に基づく取り組みであり、診療の効率化・安全性の向上を目的としています。 これに伴い、以下の加算を診療報酬に算定させていただきます。 内容をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。 ■医療情報取得加算(2024年12月改定) オンライン資格確認を通じて、患者様の診療情報や薬剤情報を取得・活用するための加算です。 マイナ保険証をご利用いただくことで、より適切な診療につながります。 区分:初診・再診共通 加算点数:1点(※10円相当) 算定頻度:初診は月1回、再診は3ヶ月に1回 ■医療DX推進体制整備加算(2025年4月改定) 電子処方箋やマイナ保険証の活用、診療情報の共有体制など、医療DXを推進する体制を整備した医療機関において、初診時に算定されます。 ご協力のお願い マイナ保険証や電子処方箋の利用で診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。 ■一般名処方加算 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医療品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 一般名処方について、ご不明点などありましたら診察時に医師までご相談ください。 ■明細書発行体制等加算 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 明細書の発行を希望されない方は受付にてその旨お申し出ください。 前へ ホーム アクセス お問い合わせ HOME 医師紹介 診療科目 物忘れ外来(認知症) しびれ専門外来 頭痛専門外来 その他診療科目 診療時間・アクセス 連携病院 お知らせ一覧
お知らせの記事 news - 2025/05/10 HOME> お知らせの記事 カテゴリー お知らせ一覧 お知らせ お知らせ 2025/05/10 医療DXの推進と診療報酬加算について 当クリニックの取り組み 当院では、質の高い医療を提供するために、以下の取り組みを実施しております。 ・オンライン資格確認システムの導入 ・オンライン請求の実施 ・電子処方箋の導入および活用 ・マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)の利用促進 これらは「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)」と呼ばれる国の方針に基づく取り組みであり、診療の効率化・安全性の向上を目的としています。 これに伴い、以下の加算を診療報酬に算定させていただきます。 内容をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。 ■医療情報取得加算(2024年12月改定) オンライン資格確認を通じて、患者様の診療情報や薬剤情報を取得・活用するための加算です。 マイナ保険証をご利用いただくことで、より適切な診療につながります。 区分:初診・再診共通 加算点数:1点(※10円相当) 算定頻度:初診は月1回、再診は3ヶ月に1回 ■医療DX推進体制整備加算(2025年4月改定) 電子処方箋やマイナ保険証の活用、診療情報の共有体制など、医療DXを推進する体制を整備した医療機関において、初診時に算定されます。 ご協力のお願い マイナ保険証や電子処方箋の利用で診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。 ■一般名処方加算 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医療品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 一般名処方について、ご不明点などありましたら診察時に医師までご相談ください。 ■明細書発行体制等加算 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 明細書の発行を希望されない方は受付にてその旨お申し出ください。 前へ
お知らせ 2025/05/10 医療DXの推進と診療報酬加算について 当クリニックの取り組み 当院では、質の高い医療を提供するために、以下の取り組みを実施しております。 ・オンライン資格確認システムの導入 ・オンライン請求の実施 ・電子処方箋の導入および活用 ・マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)の利用促進 これらは「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)」と呼ばれる国の方針に基づく取り組みであり、診療の効率化・安全性の向上を目的としています。 これに伴い、以下の加算を診療報酬に算定させていただきます。 内容をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。 ■医療情報取得加算(2024年12月改定) オンライン資格確認を通じて、患者様の診療情報や薬剤情報を取得・活用するための加算です。 マイナ保険証をご利用いただくことで、より適切な診療につながります。 区分:初診・再診共通 加算点数:1点(※10円相当) 算定頻度:初診は月1回、再診は3ヶ月に1回 ■医療DX推進体制整備加算(2025年4月改定) 電子処方箋やマイナ保険証の活用、診療情報の共有体制など、医療DXを推進する体制を整備した医療機関において、初診時に算定されます。 ご協力のお願い マイナ保険証や電子処方箋の利用で診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。 ■一般名処方加算 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医療品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。 一般名処方について、ご不明点などありましたら診察時に医師までご相談ください。 ■明細書発行体制等加算 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 明細書の発行を希望されない方は受付にてその旨お申し出ください。 前へ